文化財めぐり

NEW

  • 令和元年度 文化財めぐり

    日帰り道内文化財めぐり

    日帰り道内文化財めぐり

    「室蘭文化財めぐり」
    室蘭の歴史と文化財を訪ねて~潮の香、山の息吹が育んだむろらん~

    日時:令和元年6月29日(土)

    見学地

    • 旧室蘭駅舎
    • 旧三菱合資会社室蘭出張所
    • 旧丸越山口紙店
    • 慧山苑「旧栗林本宅」
    • 室蘭市民俗資料館

    2泊3日道外文化財めぐり

    2泊3日道外文化財めぐり2泊3日道外文化財めぐり

    東静岡の文化遺産を訪ねて
    ~十勝開拓の祖「依田勉三」のふるさと~

    日時:令和元年9月11日(水)~13日(金)

    見学地

    • 駿府城公園(天守台発掘調査現場見学等)
    • 江川邸
    • 韮山反射炉
    • 土肥金山
    • 依田勉三成生家
    • 久能山東照宮・博物館
    • 赤い靴母子像
    • 登呂遺跡

    道内文化財散歩年度別見学先一覧

    道外文化財散歩年度別見学先一覧

道内文化財散歩年度別見学先一覧

年度地域見学地開催日添乗・講師参加者見学先
14石狩石狩市9月28日田中 實氏54紅葉山49号遺跡
石狩市郷土資料館
弁天歴史公園周辺
私設資料館「尚古社」
展望台
昼食「楽山居」
運上屋ホール
太郎代雨曝観音
三十三箇所霊場・弁天社
八幡神社
了恵寺為衆宝蔵館
15空知三笠市8月30日解良 守氏47達布山(展望台・上川・樺戸道路)
赤レンガ煙突(空知集治監典獄官舎)
三笠山
千人塚
奔別立坑
三笠市立博物館、野外博物館
三笠鉄道村
幌内市街地
幌内炭鉱施設群
旧三笠駅
16後志岩内町8月28日吉田吉就氏38岩内東山円筒文化遺跡
円山展望台
岩内町郷土館
夏目漱石在籍碑
高橋私学校
運上屋跡
ドーム型屋根
帰厚院大仏殿
アスパラガス記念碑
ニッカウィスキー北海道工場
17日高穂別町8月27日木村方一氏28穂別町立博物館
中村記念館
旧国鉄富内線富内駅舎
日高山脈館
日高郷土資料館
18胆振苫小牧市
白老町
8月26日山本融定氏31開拓使美々鹿肉缶詰製造所跡
明治天皇行幸跡御前水
苫小牧市博物館
林重衛門墓碑
白老仙台藩陣屋跡
仙台藩白老元陣屋資料館
19石狩札幌市8月25日石本正明
東田秀美氏
40旧札幌農学校第2農場
杉野目邸
ろいず珈琲館 旧小熊邸
陸上自衛隊真駒内駐屯地
旧永山武四郎邸
日本福恩ルーテル教会(車窓)
めばえ幼稚園(車窓)
北星学園創立百周年記念館(車窓)
20空知岩見沢市
栗山町
由仁町
長沼町
南幌町
8月9日中野尚幸氏
卜部信臣氏
44国兼家住宅
北炭岩見沢鉄道工場(車中)
辻村屋敷・記念碑
常照寺
砺波越中住宅(黒島宅)
北海灌漑溝(栗沢(頭首工)
小林酒造
湯地定基屋敷(湯地農業事務所)
雨煙別小学校
栗山開拓記念館
泉麟太郎住宅
古山貯水池
長沼運河
21後志倶知安町
ニセコ町
8月8日卜部信臣氏
関川修司氏
27倶知安郷土館
小川原脩美術館
大仏寺本堂
北栄ストーンサークル
有島記念館
22桧山上ノ国
江差
今金
瀬棚町
7月26日~18日竹田輝雄氏
遠藤龍畝氏
卜部信臣氏
28勝山館ガイダンス施設、勝山館跡
旧笹浪家住宅
上ノ国八幡宮
江差追分会館、江差山車会館
旧中村家住宅
旧檜山爾志郡役所
旧関川家別邸
開陽丸
瀬棚町郷土資料館
22後志小樽市9月4日角幸博氏
関川修司氏
38鰊番屋(旧田中家)
茨木家中出張番屋
小樽市公会堂、能舞台
坂牛邸
和光荘
23渡島函館市7月8日~10日角幸博氏
遠藤龍畝氏
卜部信臣氏
31鷲の木5遺跡
七飯町歴史館
函館奉行所
函館市立博物館
太刀川家
北方民族資料室
旧イギリス領事館
相馬家
大船C遺跡
23日高平取町8月27日卜部信臣氏
山本融定氏
33義経神社・義経資料館
沙流川歴史館
二風谷アイヌ文化博物館 
マンロー博士記念館
24網走網走
紋別
北見市
7月13日~15日角幸博氏
遠藤龍畝氏
卜部信臣氏
山田雅也氏
33遠軽町埋蔵文化財センター
丸瀬布公園・郷土資料館
遠軽家庭学校
紋別市立博物館
鴻之舞金山跡・上藻別駅逓跡
ところ遺跡の森
モヨロ貝塚
網走市立郷土博物館
北方民族資料館
ピアソン記念館
24後志積丹町9月1日卜部信臣氏
阿部剛氏
41禅源寺
旧ヤマシメ福井邸
竹谷家
郷土資料整理施設
25後志小樽市6月8日山田大隆氏49海陽亭
みなと資料館
小樽総合博物館
旧日本郵船小樽支店
25胆振室蘭市7月27日~28日定員に達せず中止伊達北黄金貝塚
室蘭駅旧駅舎
モロラン陣屋跡
苫小牧市博物館
25空知赤平市
芦別市
滝川市
浦臼町
8月31日山田大隆氏
卜部信臣氏
22赤平小学校(炭鉱資料)
星の降る里百年記念館(与謝野晶子・寛の資料)
滝川自然史美術館
浦臼町郷土資料館
26石狩江別市6月7日石垣秀人氏
卜部信臣氏
42北海道立図書館
米澤レンガ工場他
26後志岩内町8月30日卜部信臣氏47岩内町郷土資料館
夏目漱石在籍碑
運上屋跡
梁瀬邸
帰厚院
全修寺
岩内神社境内
梅澤別荘「合翠園」
日本最初のアスパラ栽培記念碑
27上川旭川市8月8日30鷹栖郷土資料館
旭川文学資料館
北鎮杵館
三浦綾子記念文学館
旭川市博物館
北門中学校内(知里幸恵文学碑、資料館)
28石狩・留萌石狩市
増毛町
8月27日山田雅也氏
角幸博氏
50いしかり砂丘の風資料館
はまます郷土資料館
旧商家丸一本間家
増毛小学校
増毛駅
国稀酒造
29胆振白老町9月2日山本融定氏49白老アイヌ民族博物館
知里幸恵、金成マツ、知里真志保の墓
白老仙台藩資料館
30十勝帯広市
大樹町
芽室町
幕別町
6月23日~24日角幸博氏
木村方一氏
32旧双葉幼稚園
晩成社跡
ナウマン象発掘現場
ナウマン象記念館
宮本商産ビル
真鍋庭園
帯広百年記念館
令和元年胆振室蘭市6月29日角幸博氏45旧室蘭駅舎
旧三菱合資会社室蘭出張所
旧丸越山口紙店
慧山苑(旧栗林本宅)
室蘭市民俗資料館
令和2年度後志余市町新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止
令和3年度後志余市町10月2日角幸博氏、田山修三氏22余市水産博物館
吉田観光農園(緋の衣原木)
旧竹鶴邸跡の石倉
旧余市福原漁場
永全寺
令和4年度胆振伊達市9月10日遠藤龍畝氏20北黄金貝塚
旧三戸部家住宅
迎賓館
だて歴史文化ミュージアム
善光寺宝物館
バチラー夫妻記念堂

道外文化財散歩年度別見学先一覧

年度地域テーマ参加者見学先
11年度青森県
秋田県
三内丸山遺跡と角館・武家屋敷探訪25名三内丸山遺跡
三内丸山遺跡展示室
青森県立郷土館
棟方志功記念館
亀ヶ岡遺跡
木造町縄文住居展示資料館
浪岡城跡
弘前城跡
石場家住宅
仲町伝統的建造物群保存地区
大湯環状列石
角館町武家屋敷
県立美術館
(財)平野政吉美術館
久保田城跡・千秋公園
市立佐竹資料館
12年度奈良県弥生、古墳時代・大和政権、律令時代の歴史を訪ねて33名法隆寺
県立橿原考古学研究所附属博物館
東大寺大仏殿
正倉院
奈良国立博物館
平城宮跡資料館
朱雀門
箸墓古墳
奈良国立文化財研究所飛鳥資料館
橘寺
府立近つ飛鳥博物館
叡福寺
大阪府立弥生文化博物館
13年度宮城県
岩手県
日本史の舞台となったえみしの世界28名瑞鳳殿跡
青葉城資料館展示室
宮城県立美術館
大崎八幡宮
東照宮
多賀城、多賀城碑
東北歴史博物館
塩釜神社
観爛亭、松島博物館
瑞厳寺本堂・宝物殿
黄金山神社、黄金山産金遺跡
毛越寺
中尊寺・金色堂
義経堂
遠野市立博物館・昔話村
花巻新渡戸記念館
宮沢賢治記念館
イーハトーブ館・童話村
水沢市埋蔵文化財センター
胆沢城跡
14年度福岡県
佐賀県
大陸文化の接点・日本の古代文化筑紫26名大宰府政庁跡
大宰府天満宮
九州歴史資料館
観世音寺
筑前国分寺
吉野ヶ里遺跡
徐福伝説の地
佐賀城跡
島義勇処刑の地
佐賀県立博物館、美術館
九州陶磁文化館
大隈重信旧宅・記念館
唐津歴史民俗資料館
唐津城
玄海海中公園
名護屋城跡・博物館
有田内山の町並み
柿右衛門窯
伊万里陶磁商家資料館
金印公園
香椎宮
福岡市立博物館
15年度鳥取県
島根県
古事記・神話の世界、出雲路を往く23名金刀比羅神社
板井原集落
因幡国庁跡
岡益石堂
鳥取砂丘
鳥取城跡
鳥取県立博物館
仁風閣
三徳山三仏寺
名和神社
妻木晩田遺跡  
上淀廃寺跡
淀江町歴史民俗資料館
和鋼博物館
古代出雲王陵の丘
出雲大社
日御碕神社
小泉八雲記念館・旧居
島根県立博物館
松江城
県立八雲立つ風土記の丘資料館
町立出雲玉作資料館
16年度滋賀県古代・中・近世の歴史の舞台琵琶湖・近江路を訪ねる33名近江神宮
大津京跡
堅田の浮見堂
琵琶湖大橋
琵琶湖博物館
瀬田の唐橋
石山寺
比叡山
安土城
信長の館
安土城考古博物館
五個荘(重文建保存地区)
多賀大社
彦根城
国友鉄砲の里資料館
渡岸寺十一面観音像
気比神宮
天狗党武田耕雲斎の墓
竹生島
太田神社
藤樹神社・藤樹書院跡
高島町歴史民俗資料館
鴨稲荷山古墳
近藤重蔵の墓
大溝城跡
鵜川四十八体石仏
万葉歌の高島
白鬚神社
17年度淡路
徳島
高知
淡路・徳島・高知の歴史 北海道ゆかりの地を訪ねる24名明石海峡大橋
市立淡路文化資料館
高田屋嘉兵衛歴史資料館
高田屋嘉兵衛記念館
霊山寺
鳴門市ドイツ館
県立鳥居龍蔵記念博物館
藍住町歴史館・藍の館
関寛斎胸像
眉山
脇町・うだつ建築群(重文建保存地区)
大歩危・小歩危
市立龍馬の生まれたまち記念館
市立自由民権記念館
桂浜、坂本龍馬像
県立坂本龍馬記念館
県立牧野植物園
18年度愛知
岐阜
長野県
歴史と詩情の濃尾・信濃路を往く27名桶狭間の古戦場
トヨタ工場
名古屋城
明治村
馬籠町並み
藤村記念館
妻籠町並み
諏訪大社下社秋宮
万治の石仏
小諸・懐古園
軽井沢・旧三笠ホテル
善光寺
川中島古戦場
松本城
松本民芸館
19年度香川
愛媛
大分
福岡
歴史と詩情の濃尾・信濃路を往く(事業不成立)善通寺
栗林公園
子規記念博物館
屋島展望台
松山城
愚陀仏庵
秋山兄弟生誕地
民芸伊予かすり会館
内子の町並
宇和津彦神社
臼杵石仏
竹田城下町
滝廉太郎記念館
九州国立博物館
20年度佐渡
新潟
佐渡能楽の里歴史と文化財を訪ねる旅20佐渡能楽の里
トキ保護センター
佐渡博物館
真野御陵
千石船展示館・伝統建物保存地区
佐渡金山資料展示館
素度奉行所
尖閣湾
妙宣寺五重塔
能舞台見学
根本寺
出雲崎の良寛堂・良寛記念館
金毘羅神社
21年度山形北前船交易港酒田・人情味あふれる作風を残した作家藤沢周平生誕地・奥の細道を訪ねる18本間家旧本邸、本間美術館
土門拳記念館
三居倉庫
致道博物館
藩校致道館
鶴岡城址
カトリック教会天主堂
平沢周平氏地記念碑
出羽三山神社
芭蕉・清風歴史資料館
山寺(雨天のため車中)
山形城址・山形市郷土館
柏山寺・国分寺
唐松観音堂
25年度青森県北東北の縄文遺跡群等をめぐる旅24三内丸山遺跡
亀ヶ岡石器時代遺跡
大湯環状列石
十三湊遺跡
尾去沢銅山
太宰治斜陽館
中尊寺
毛越寺
26年度福島県福島県を中心とした歴史探訪の旅28白川関
福島県文化財センター
大内宿
鶴ヶ城
福島県立博物館
国宝白水阿弥陀
いわき市石炭化石館
いわき市暮らしの伝承館
塩屋崎灯台みだれ髪歌碑
五裏六角堂他
27年度東京都東京・横浜・鎌倉・小田原を知友信とした歴史探訪の旅26東京駅
上野東照宮灯篭群散策
帝国書院
神奈川県立博物館
小田原城
二宮尊徳記念館
鎌倉大仏
鎌倉文学館
円覚寺
28年度奈良県奈良仏教文化の世界を訪ねる歴史探訪の旅30奈良少年刑務所
奈良女子大学
奈良国立博物館
東大寺
南大門
東大寺ミュージアム
大仏殿
二月堂、三月堂
興福寺
五重塔
東金堂
国宝館
北円堂、南円堂
藤の木古墳
斑鳩文化財センター
法隆寺
飛鳥寺
29年度福井
富山県
北海道150年と文化を運ぶ北前船を北陸に訪ねる29福井三国館龍翔館
加賀市北前船資料館
加賀友禅会館
加賀本多博物館
高岡市伏木北前船資料館
富山郷土資料館
北前船問屋森家
くすり廣貫堂資料館
30年度三重
愛知県
伊勢~尾張の歴史と文化の旅34伊勢神宮
伊勢神宮徴古館
本居信長記念館
松阪城跡・御城番屋敷
松浦武四郎記念館
名古屋城本丸御殿・天守閣
明治村
青塚古墳
令和元年度静岡県東静岡の文化財遺産を訪ねて33駿府城公園、天守台発掘現場、静岡県庁展望ロビー
江川邸
韮山反射炉
土肥金山
依田勉三の生家
久能山東照宮
東照宮博物館
赤い靴母子像
登呂遺跡
令和2年度千葉県新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止
令和3年度千葉県佐倉・国立歴史民俗博物館と南房総の歴史と文化を訪ねて20国立歴史民俗博物館
佐倉城址公園
サムライ小径ひよどり坂
佐倉武家屋敷
船形山大福寺
館山市立博物館本館
館山城(八犬伝博物館)
鋸山・日本寺
鋸山美術館・鈴木家石蔵
令和4年度徳島県伝統と歴史の息づく徳島へ20脇町うだつの町並み
脇町劇場オデオン座
美馬市立図書館・北の零年資料
かずら橋
平家屋敷民俗資料館
平家屋敷民俗資料館
旧北室醫院診療所
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
徳島市立徳島城博物館
阿波おどり会館
長尾織布合名会社