平成28年度 事業報告

,

1 文化財保護普及事業

(1)文化財保護功労者表彰

北海道の文化財保護に功労のあった個人・団体に「文化財保護功労賞」を贈って、その功績をたたえる。

期 日
平成28年10月27日(木)
会 場
札幌市資料館(札幌市中央区大通西13丁目)
受賞者
1個人2団体
「個人」 田中三郎(滝川市)「団体」
月寒地区町内会連合会・つきさっぷ郷土資料館運営部(札幌市)
川村カ子トアイヌ記念館(旭川市)

(2)子どもの文化財愛護活動推進事業

次代を担う児童生徒に対し、地域の文化財に直接触れる機会を提供し、身近な文化財への理解を深めさせるとともに、地域の生活文化の伝承や文化財を愛する心を育て文化財愛護活動の普及・啓発を図るため、地域と連携し「子どもの文化財愛護活動」事業を実施する。

ア)札幌市での実施

期 日
平成28年7月9日(土)
内 容
札幌ビル街の化石めぐり
親子を対象に札幌市内にある商業ビル、地下街、地下鉄駅、デパート
をめぐり、その場所から古生物の化石を見つける。
講 師
当協会理事 木村方一氏
参加者
20名

イ)豊浦町の実施

期 日
平成28年7月23日(土) ・10月29日(土)・11月5日(土)
11月12日(土)
会 場
豊浦町中央公民館、豊浦小幌海岸
内 容
  1. 勾玉づくり・アイヌ文様切り絵体験
  2. 黒曜石を使った石器づくり及び製作した石器を使った調理実験
  3. 粘土を使った縄文文様体験
講 師
豊浦町教育委員会学芸員(当協会会員) 福田茂夫氏、渡邊つづり氏
参加者
延べ110名

ウ)江別市での実施

期 日
平成28年10月5日(水)
会 場
江別市立大麻東中学校
内 容
縄文時代の特徴について学習する。
講 師
当協会理事 田山修三氏
対象生徒
中学1年生1組~3組
参加者
95名

エ)士別市での実施

期 日
平成28年11月3日(木)
会 場
士別市立博物館
内 容
学習1 スライドによる講和。
学習2 体験学習:「土偶づくりに挑戦」する。
郷土の文化、文化財を大切にする心を育てる。
講 師
当協会理事 山田雅也氏、北海道埋蔵文化財センター 倉橋直孝氏
参加者
20名

(3)広報紙「文化情報」の発行

355号~360号(隔月)5月、7月、9月、11月、1月、3月まで発
行済

発行部数
1,600部
配布先
会員、各教育委員会、各市町村図書館、教育関係機関、道内高校

(4)機関誌「北海道の文化」の発行

機関誌「北海道の文化」89号を発行し、関係機関に配布。
89号(平成29年2月)年1回 1,200部を発刊する。
3月1日発行済み
配布先 会員、各市町村図書館、教育関係機関、道内高等学校等

(5)文化財めぐり

ア)日帰り文化財めぐり(1日)

石狩・増毛の文化財めぐり

期 日
平成28年8月27日(土)
参加者
50名
視察先
いしかり砂丘の風資料館、はまます郷土資料館、増毛/旧商家丸一本
間家、増毛小学校(校内)、 増毛駅、国稀酒造


イ)道外文化財めぐり(道外2泊3日)

奈良仏教文化の世界を訪ねる歴史探訪の旅

期 日
平成28年11月12日(土)~14日(月)
視察先
奈良少年刑務所・奈良女子大学 奈良国立博物館、東大寺、南大門
東大寺ミュージアム・大仏殿・二月堂・三月堂、 正倉院、興福寺
五重塔、東金堂、国宝館、北円堂、南円堂、藤ノ木古墳・斑鳩文化財
センター、法隆寺(金堂・五重塔・夢殿、大宝蔵院百済観音堂)、中宮
寺、飛鳥寺外
参加者
30名

(6)文化財講演会

第一回

期 日
平成28年6月11日(土)
会 場
北海道庁赤レンガ庁舎2階1号会議室
講 師
北海道博物館 学芸員 春木 晶子 氏
演 題
「江戸のエゾ像~「夷酋列像」が織りなすイメージ-~」
参加者
95 名

第二回

期 日
平成28年7月21日(木)18時から20時まで
会 場
豊平館
講 師
札幌市立大学 教授 羽深 久夫 氏
演 題
「蘇った豊平館」
参加者
62名

第三回

期 日
平成28年10月12日(水)14時から
会 場
札幌市 かでる2・7ビル7階710会議室
講 師
髙木 崇世芝 氏
演 題
「松浦武四郎の生涯~北海道を中心として~」
参加者
75名

第四回

期 日
平成29年2月8日(水)
会 場
札幌市 かでる2・7ビル7階710会議室
講 師
福士 廣志 氏
演 題
「留萌のニシン漁労~旧留萌佐賀家漁場を中心に~」
参加者
63名

(7)文化財を生かした絵手紙講座

大人を対象にして、文化財等の学習会を行い、それを題材にした絵手紙講習会を行う。

期 日
平成28年10月29日(土)
会 場
札幌市 道庁赤レンガ庁舎、かでる2・7ビル
講 師
当協会常任理事 遠藤 龍畝氏、当協会理事 田山 修三氏
参加人員
20名

(8)情報交流広場展示(かでる9階生涯学習協会ガラス展示場)

期 日
平成28年8月1日(月)から8月15日(月)
内 容
「文化財あったかイラスト展」
作 者
菅原 清貴 氏
期 日
平成28年8月16日(火)から8月31日(水)
内 容
「レコードジャケットでたどる1960年代の音楽史」
作 者
松本 昇 氏
期 日
平成29年2月1日(水)から2月15日(水)
内 容
「文化遺産関係のパネル展」
作 者
NPO 法人歴史的地域資産研究機構

(9)紀伊國屋札幌本店書店1階のインナーガーデンでのトークショーの実施

期 日
平成28年8月20日(日)
内 容
「ポピュラー音楽&文化財めぐり」上記展示に係るトークショー
を実施。
コメンテーター 田山 修三(当協会理事)
コメンテーター 松本 昇(当協会理事)

(10)関係団体が実施する事業の後援

北海道高等学校文化連盟第51回全道高等学校郷土研究発表大会後援
平成28年11月21日(月)から平成28年11月22日(火)
会場 札幌市 生涯学習センター
(財)日本民謡協会民謡民舞北海道道央連合大会後援
平成28年10月29日(土)から平成28年10月30日(日)
会場 札幌市 サンプラザコンサートホール

(11)インターネットを活用した情報提供事業

ホームページを充実して文化財保護に関する資料や情報などを迅速に提供して、地域の様々な活動を支援していくため、情報の拠点としての体制を整備していく。

2 組織の充実

組織の拡充・強化(個人、団体、賛助会員の獲得)
事業の見直し、改善と新規事業の開発等に取り組む

3 会議の開催

(1)通常総会

期 日
平成28月6月11日(土)10:30~12:00
会 場
北海道庁赤レンガ庁舎2階1号会議室

(2)役員会

第1回

期 日
平成28年4月15日(金)14:00~16:00
会 場
かでる2・7ビル10回1050会議室
内 容
27年度事業報告および決算、28年度事業計画及び予算、その他

第2回

期 日
平成28年10月3日(月)14:00~16:00
会 場
かでる2・7ビル9階940研修室
内 容
文化財保護功労者表彰式、事業の進捗状況、その他

(3)常任理事会

本年度は開催なし

(4)編集委員会及び旅行企画委員会

開催日
4月6日、5月13日、6月15日、7月1日、8月3日、8月18日、8月31
日、10月5日、10月31日、11月7日、12月5日、1月10日、2月7日、
2月16日、3月1日

(5)法人化検討委員会

期 日
平成28年2月29日(月)14時から(第1回)
会 場
かでる9階団体事務室
内 容
文化財保護協会の将来ビジョン、法人化に向けての検討
参加者
副会長(角、小野寺、小田嶋) 遠藤、石垣
期 日
平成28年3月22日(火)14時から(第2回)
会 場
かでる9階団体事務室
内 容
文化財保護協会の将来ビジョン、法人化の課題等の検討
参加者
副会長(角、小田嶋) 遠藤、石垣、高久
期 日
平成28年5月19日(月)14時から(第3回)
会 場
かでる9階団体事務室
内 容
法人化に向けての検討
参加者
副会長(角、住吉、小田嶋) 遠藤、石垣、高久
期 日
平成29年1月12日(木)14時から(第4回)
会 場
かでる9階団体事務室
内 容
文化財保護協会の法人化に向けての検討
参加者
副会長(角、小田嶋) 遠藤、石垣、高久

(6) 活性化委員会

必要に応じて開催(今年度は開催せず)

(7)顧問会議

期 日
平成29年3月13日(月)13時から
会 場
かでる9階団体事務室
内 容
文化財保護協会の法人化に向けての検討
参加者
舟山会長、副会長(角、小田嶋) 、高久専務
原顧問、竹田顧問、野村顧問、亀岡顧問

(8) 三役会議

1月23日(月) 16時30分~
議 題 「法人化に向けての定款検討と役員等の選考」について
参加者 舟山会長、副会長(角、住吉、小田嶋)、高久専務

「文化遺産を活かした地域活性化事業」の実施(文化庁補助事業)
北海道文化財保護協会は、一般社団法人 北海道建築士会、NPO 法人歴史的地域資産
研究機構の三団体で実行委員会を組織し、次の事業を実施する。
事業名 「文化遺産を活かした地域活性化事業」
事業主体者 北海道文化遺産活用活性化実行委員会
実施期間 平成28年4月1日~平成29年3月31日
総事業費 664万
実施内容
・地域性を考慮したヘリテージマネージャー等の育成のための制度設計及び認定試験の
実施
ヘリテージマネージャー15名登録、ヘリテージコーディネーター10名登録
・歴史的地域資産の保存活用の検討と推進のための普及啓発事業
大人の事業1件と子どもの事業1件実施
・歴史的地域資産の現況及び将来資産の調査
太子講調査、建築物調査、網走監獄博物館の調査等を実施
その他
実行委員会名

会長
NPO 法人歴史的地域資産研究機構代表 角 幸博氏
副会長
(一社)北海道建築士会函館支部長 山内 一男氏
事務局長
北海道文化財保護協会事務局長 高久 忠明氏
監査
(一社)北海道建築士会事務局長 石川 淳一氏