| 表紙絵 国宝「中空土偶」 | |
| 越田賢一郎 | (巻頭文)国宝誕生 |
| (随想) | |
| 西島照男 | 袖触れ合えば |
| 卜部信臣 | 新十津川の丸木舟について |
| 蛭川剛之 | 歴史のしがらみ |
| 地蔵慶護 | 音江環状列石 |
| 黒川 郁 | 生活の音 |
| (研究ノート) | |
| 鈴木 仁 | 西鶴定嘉ー樺太を綴った生涯 |
| 亀岡 武 | 文化財保護・活用についての考察 |
| 伊藤通康 | 小規模町村における文化財の保存と活用 |
| -木造十一面観音立像」道指定文化財へ向けての町の取り組みから- | |
| 関川修司 | 和田屯田被服庫 その後 |
| 山田雅也 | 資料に見る鰊角網の濫觴 |
| 新川 寛 | 石狩川の舟運について |
| 横平 弘 | 北見道路策定経緯 |
| 青木伸剛 | 松前町阿吽寺所蔵山王七社神像について 山王七社神像の図像を中心として |
| (報告書目録) | |
| 青柳文吉 | アイヌ民俗文化財調査報告書誌目録 |
