| 表紙写真 石炭露頭24尺層 | |
| 会長あいさつ | |
| 畑 宏明 | 積丹半島西海岸 |
| 正木英造 | -夕張の文化-夕張の石炭大露頭と模擬坑 |
| 越崎宗一 | 江差松前屏風と船箪笥展を見る |
| 長谷川誠一 | 函館奉行所旧蔵洋書の研究Ⅱ |
| 塚原善記 | 江差山道の台場と榎本武揚真筆の書軸書簡について |
| 泉 隆 | 日野愛憙は切支丹であったか |
| 藤本英夫 | ホロムイの崖の上で |
| 福岡イト子 | アイヌ文化の森″伝承のコタン″で学ぶもの |
| 風連高校郷土研究班 | 風連に残存する大間造について |
| 昭和五十年度定期総会・協会情報・新刊紹介 | |
| 文化財保護法改正 |

| 表紙写真 石炭露頭24尺層 | |
| 会長あいさつ | |
| 畑 宏明 | 積丹半島西海岸 |
| 正木英造 | -夕張の文化-夕張の石炭大露頭と模擬坑 |
| 越崎宗一 | 江差松前屏風と船箪笥展を見る |
| 長谷川誠一 | 函館奉行所旧蔵洋書の研究Ⅱ |
| 塚原善記 | 江差山道の台場と榎本武揚真筆の書軸書簡について |
| 泉 隆 | 日野愛憙は切支丹であったか |
| 藤本英夫 | ホロムイの崖の上で |
| 福岡イト子 | アイヌ文化の森″伝承のコタン″で学ぶもの |
| 風連高校郷土研究班 | 風連に残存する大間造について |
| 昭和五十年度定期総会・協会情報・新刊紹介 | |
| 文化財保護法改正 |