北海道の文化 74号
発行日:H14.3.28
表紙写真 幌内鉄道手宮機関庫 | |
VOL.74 協会創立40周年記念特集 | |
〈特集〉北海道の森林鉄道 | |
河野哲也 | 北海道の森林鉄道 その成立と発展 |
地蔵慶護 | 恵庭森林鉄道とインクライン |
奥山道紀 | 北海道に今も残る森林鉄道車両 |
今 尚之 | 旧夕張岳森林鉄道の橋梁遺産とその保存活動について |
十勝三股の価値は自然にだけで産業遺産としてはないのか | |
武田 泉 | -環境省「ふれあい自然塾」構想を端緒とする地元論議 とその方向性- |
〈随想〉 | |
伊坂重孝 | レームブルツク美術館長のイサム・ノグチヘ寄せる想い |
梅原達治 | 唇は軽く |
岡田淳子 | 民俗芸能に魅せられて |
北野真一 | 出会い |
竹田輝雄 | 文化財こぼればなし |
〈論文等〉 | |
武井静夫 | 明治初年における五島銑之丞と米沢藩の分領地について |
武田 仁 | -北海道無形文化財・松前神楽の公開公演を実施- |
冨水慶一 | アイヌ家屋の神窓方位考察 |
新川 寛 | 「世界遺産」について考える「能楽と日本の文化」を拝聴 して |
野村武雄 | 「子供盆おどり唄」五十年のあゆみ 睦 哲也と坪松一郎・山本雅之、藤沢健夫らを巡って |
増田又喜 | アイヌ伝統音楽を尋ねて (十) |
山本融定 | 『生誕百年 森竹竹市小伝』 |
横田直成 | 栗山町桜山出土の『鍬形』東京国立博物館収蔵品を復元複製 |