北海道文化財保護功労賞受賞者(平成11年度~)
年 度 | 氏 名 | 市町村名 | 業 績 |
第55回 令和元年度 | 尾崎和男 | 岩見沢市 | 郷土史の調査・普及啓発 |
第55回 令和元年度 | 特定非営利活動法人さっぽろ時計台の会 | 札幌市 | 文化財保護思想の普及・啓発 |
第55回 令和元年度 | 十勝の自然史研究会 | 帯広市 | 地域の自然史の調査研究・普及啓発 |
第55回 令和元年度 | 阿寒アイヌ民族文化保存会 | 釧路市 | アイヌ文化の伝承・保存・振興 |
第55回 令和元年度 | 白糠駒踊り保存会 | 白糠町 | 郷土芸能の保存・伝承・普及 |
第54回 平成30年度 | 手稲郷土史研究会 | 札幌市 | 郷土史の研究・普及活動 |
第54回 平成30年度 | 松前神楽北海道連合保存会 | 小樽市 | 郷土芸能の伝承保存 |
第54回 平成30年度 | えりも町郷土資料館N42°の会 | えりも町 | 文化財等の調査・保護 |
第53回 平成29年度 | 新琴似屯田兵中隊本部保存会 | 札幌市 | 文化財の保護・保存 |
第53回 平成29年度 | 特定非営利活動法人 増毛山道の会 | 石狩市 | 増毛山道の調査・研究 |
第53回 平成29年度 | 姥神大神宮祭典協賛実行委員会 | 江差町 | 郷土芸能の伝承保存 |
第53回 平成29年度 | 紋別沖揚音頭保存会 | 紋別市 | 郷土芸能の伝承保存 |
第52回 平成28年度 | 田中三郎 | 滝川市 | 古生物の調査・研究 |
第52回 平成28年度 | 川村カ子トアイヌ記念館 | 旭川市 | アイヌ文化の保護・保存 |
第52回 平成28年度 | 月寒地区町内会連合会・つきさっぷ郷土資料館運営部 | 札幌市 | 郷土資料の収集・保存 |
第51回 平成27年度 | 熊谷正吉 | 月形町 | 郷土資料の収集・保存 |
第51回 平成27年度 | 三好 保 | 倶知安町 | 郷土芸能の伝承保存 |
第51回 平成27年度 | 標茶縄文会 | 標茶町 | 遺跡の保存と保護思想の普及 |
第50回 平成26年度 | 岡田 齊 | 深川市 | 郷土資料の収集・保存 |
第50回 平成26年度 | 手塚 賢 | 千歳市 | 郷土史の調査・研究 |
第50回 平成26年度 | 旭川の歴史建物の保存を考える会 | 旭川市 | 文化財保護・保存(建物) |
第50回 平成26年度 | NPO法人ひがし大雪アーチ橋友の会 | 上士幌町 | 産業遺産の保護・保存 |
第50回 平成26年度 | 上藻別駅逓保存会 | 紋別市 | 文化財の保護・保存(建物) |
第49回 平成25年度 | 田中 實 | 石狩市 | 郷土の調査・研究 |
第49回 平成25年度 | 名寄SL排雪列車(キマロキ)保存会 | 名寄市 | 文化財の保護・保存 |
第49回 平成25年度 | 利尻麒麟獅子舞う会 | 利尻町 | 郷土芸能の伝承保存 |
第49回 平成25年度 | 林家文書解読ボランティアの会 | 余市町 | 郷土史の調査・研究 |
第48回 平成24年度 | 本野里志 | 室蘭市 | 文化財の保護・保存 |
第48回 平成24年度 | 石川博継 | 由仁町 | 文化財の保護・保存 |
第48回 平成24年度 | 三菱大夕張鉄道保存会様 | 夕張市 | 文化財の保護・保存 |
第47回 平成23年度 | 粟野武夫 | 中標津町 | 文化財の保護・保存 |
第47回 平成23年度 | 石狩市郷土研究会 | 石狩市 | 文化財の保護・保存 |
第47回 平成23年度 | 特定非営利活動法人ピアソン会 | 北見市 | 文化財の保護・保存 |
第47回 平成23年度 | 和田屯田歴史保存会 | 根室市 | 文化財の保護・保存 |
第46回 平成22年度 | 運上光彦 | 小平町 | 文化財の保護・保存 |
第46回 平成22年度 | 栗山親子獅子舞 | 栗山町 | 郷土芸能の伝承・保存 |
第46回 平成22年度 | 上富良野町郷土をさぐる会 | 上富良野町 | 文化財の保護・保存 |
第46回 平成22年度 | 永山郷土資料収集懇話会 | 旭川市 | 文化財の保護・保存 |
第45回 平成21年度 | 駒木佐助 | 室蘭市 | 文化財の保護・保存 |
第45回 平成21年度 | 上武やす子 | 登別市 | アイヌ文化の伝承保存 |
第45回 平成21年度 | 高田緑郎 | 倶知安町 | 郷土芸能の伝承・保存 |
第45回 平成21年度 | 野幌太々神楽伝承会 | 江別市 | 郷土芸能の伝承・保存 |
第44回 平成20年度 | 向井政次郎 | 浦河町 | アイヌ文化の伝承保存 |
第44回 平成20年度 | 青山 進 | 今金町 | 文化財の保護・保存 |
第44回 平成20年度 | 帯広カムイトウウポポ保存会 | 帯広市 | アイヌ文化の保護・保存 |
第44回 平成20年度 | 大野文化財保護研究会 | 北斗市 | 文化財の保護・保存 |
第43回 平成19年度 | 小板 アエ | 函館市 | 文化財の保護 |
第43回 平成19年度 | 猩々獅子五段くずし舞保存会 | 深川市 | 郷土芸能の伝承・保存 |
第43回 平成19年度 | 伊達市仙台神楽保存会 | 伊達市 | 郷土芸能の伝承・保存 |
第43回 平成19年度 | 鵡川アイヌ文化伝承保存会 | むかわ町 | アイヌ文化の保護・保存 |
第42回 平成18年度 | 竹森勝太郎 | 奈井江町 | 郷土史の調査・研究 |
第42回 平成18年度 | 小助川勝義 | 幕別町 | アイヌ文化の伝承保存 |
第42回 平成18年度 | 空知地方史研究協議会 | 長沼町 | 郷土史の調査・研究 |
第42回 平成18年度 | 珸瑤瑁獅子神楽保存会 | 根室市 | 郷土芸能の伝承・保存 |
第41回 平成17年度 | 小納 正次 | 札幌市 | 文化財の保護と郷土史研究 |
第41回 平成17年度 | 青山 芳雄 | 羽幌町 | 郷土芸能の伝承保存 |
第41回 平成17年度 | 北海道屯田倶楽部会 | 札幌市 | 文化財の保護・保存 |
第41回 平成17年度 | 中富良野雅楽会 | 中富良野町 | 雅楽の伝承保存 |
第40回 平成16年度 | 荒木 恵吾 | 南茅部町 | 郷土史の調査・研究 |
第40回 平成16年度 | 吉川 新一 | 別海町 | 郷土資料の収集・保存活用 |
第40回 平成16年度 | 札幌村郷土記念館保存会 | 札幌市 | 文化財の保護・保存 |
第40回 平成16年度 | 高島越後踊り保存会 | 小樽市 | 郷土芸能の伝承保存 |
第39回 平成15年度 | 田中 廣三 | 松前町 | 伝承芸能の保護・保存 |
第39回 平成15年度 | 青坂 満 | 江差町 | 江差追分の伝承・保存 |
第39回 平成15年度 | 安東 ウメ子 | 幕別町 | アイヌ文化の伝承保存 |
第39回 平成15年度 | 余市町郷土文化財愛護少年団 | 余市町 | 文化財の保護・保存 |
第38回 平成14年度 | 森井 義雄 | 南富良野町 | 郷土芸能の伝承保存 |
第38回 平成14年度 | 薩川 益明 | 長万部町 | 郷土史の調査・研究 |
第38回 平成14年度 | 榊原 武雄 | 千歳市 | 郷土資料の収集・保存 |
第38回 平成14年度 | 峰延獅子舞保存会 | 美唄市 | 郷土芸能の伝承保存 |
第38回 平成14年度 | 白糠アイヌ文化保存会 | 白糠町 | アイヌ文化の保護・保存 |
第37回 平成13年度 | 芦原 嚴夫 | 旭川市 | 開拓記念物の保存 |
第37回 平成13年度 | 鍛冶 俊幸 | 当別町 | 文化財保護思想の高揚 |
第37回 平成13年度 | 殿村 外松 | 芦別市 | 郷土芸能の伝承保存 |
第37回 平成13年度 | 遠山 サキ | 浦河町 | アイヌ文化の保護・保存 |
第37回 平成13年度 | 北川 しま子 | 札幌市 | アイヌ文化の保護・保存 |
第37回 平成13年度 | 浦河町文化財少年団「博物館クラブ」 | 浦河町 | 文化財の保護・保存 |
第36回 平成12年度 | 土屋 茂 | 広尾町 | 文化財の保護・保存 |
第36回 平成12年度 | 上野 サダ | 帯広市 | アイヌ文化の保護・保存 |
第36回 平成12年度 | 玉田 誠 | 小清水町 | 文化財の保護・保存 |
第36回 平成12年度 | 有澤 浩 | 富良野市 | 天然記念物の保護 |
第35回 平成11年度 | 加藤 芳明 | 北見市 | 文化財の保護・保存 |
第35回 平成11年度 | 堀井 胤次 | 室蘭市 | 日本刀・鍛刀技術の保存 |
第35回 平成11年度 | 峰延東傘踊り保存会 | 美唄市 | 郷土芸能の伝承保存 |
第35回 平成11年度 | 神谷 与一 | 静内町 | アイヌ文化の保護・保存 |