道外文化財散歩年度別見学先一覧
年度 | 地域 | テーマ | 参加者 | 見学先 |
---|---|---|---|---|
11年度 | 青森県 秋田県 |
三内丸山遺跡と角館・武家屋敷探訪 | 25名 | 三内丸山遺跡 三内丸山遺跡展示室 青森県立郷土館 棟方志功記念館 亀ヶ岡遺跡 木造町縄文住居展示資料館 浪岡城跡 弘前城跡 石場家住宅 仲町伝統的建造物群保存地区 大湯環状列石 角館町武家屋敷 県立美術館 (財)平野政吉美術館 久保田城跡・千秋公園 市立佐竹資料館 |
12年度 | 奈良県 | 弥生、古墳時代・大和政権、律令時代の歴史を訪ねて | 33名 | 法隆寺 県立橿原考古学研究所附属博物館 東大寺大仏殿 正倉院 奈良国立博物館 平城宮跡資料館 朱雀門 箸墓古墳 奈良国立文化財研究所飛鳥資料館 橘寺 府立近つ飛鳥博物館 叡福寺 大阪府立弥生文化博物館 |
13年度 | 宮城県 岩手県 |
日本史の舞台となったえみしの世界 | 28名 | 瑞鳳殿跡 青葉城資料館展示室 宮城県立美術館 大崎八幡宮 東照宮 多賀城、多賀城碑 東北歴史博物館 塩釜神社 観爛亭、松島博物館 瑞厳寺本堂・宝物殿 黄金山神社、黄金山産金遺跡 毛越寺 中尊寺・金色堂 義経堂 遠野市立博物館・昔話村 花巻新渡戸記念館 宮沢賢治記念館 イーハトーブ館・童話村 水沢市埋蔵文化財センター 胆沢城跡 |
14年度 | 福岡県 佐賀県 |
大陸文化の接点・日本の古代文化筑紫 | 26名 | 大宰府政庁跡 大宰府天満宮 九州歴史資料館 観世音寺 筑前国分寺 吉野ヶ里遺跡 徐福伝説の地 佐賀城跡 島義勇処刑の地 佐賀県立博物館、美術館 九州陶磁文化館 大隈重信旧宅・記念館 唐津歴史民俗資料館 唐津城 玄海海中公園 名護屋城跡・博物館 有田内山の町並み 柿右衛門窯 伊万里陶磁商家資料館 金印公園 香椎宮 福岡市立博物館 |
15年度 | 鳥取県 島根県 |
古事記・神話の世界、出雲路を往く | 23名 | 金刀比羅神社 板井原集落 因幡国庁跡 岡益石堂 鳥取砂丘 鳥取城跡 鳥取県立博物館 仁風閣 三徳山三仏寺 名和神社 妻木晩田遺跡 上淀廃寺跡 淀江町歴史民俗資料館 和鋼博物館 古代出雲王陵の丘 出雲大社 日御碕神社 小泉八雲記念館・旧居 島根県立博物館 松江城 県立八雲立つ風土記の丘資料館 町立出雲玉作資料館 |
16年度 | 滋賀県 | 古代・中・近世の歴史の舞台琵琶湖・近江路を訪ねる | 33名 | 近江神宮 大津京跡 堅田の浮見堂 琵琶湖大橋 琵琶湖博物館 瀬田の唐橋 石山寺 比叡山 安土城 信長の館 安土城考古博物館 五個荘(重文建保存地区) 多賀大社 彦根城 国友鉄砲の里資料館 渡岸寺十一面観音像 気比神宮 天狗党武田耕雲斎の墓 竹生島 太田神社 藤樹神社・藤樹書院跡 高島町歴史民俗資料館 鴨稲荷山古墳 近藤重蔵の墓 大溝城跡 鵜川四十八体石仏 万葉歌の高島 白鬚神社 |
17年度 | 淡路 徳島 高知 |
淡路・徳島・高知の歴史 北海道ゆかりの地を訪ねる | 24名 | 明石海峡大橋 市立淡路文化資料館 高田屋嘉兵衛歴史資料館 高田屋嘉兵衛記念館 霊山寺 鳴門市ドイツ館 県立鳥居龍蔵記念博物館 藍住町歴史館・藍の館 関寛斎胸像 眉山 脇町・うだつ建築群(重文建保存地区) 大歩危・小歩危 市立龍馬の生まれたまち記念館 市立自由民権記念館 桂浜、坂本龍馬像 県立坂本龍馬記念館 県立牧野植物園 |
18年度 | 愛知 岐阜 長野県 |
歴史と詩情の濃尾・信濃路を往く | 27名 | 桶狭間の古戦場 トヨタ工場 名古屋城 明治村 馬籠町並み 藤村記念館 妻籠町並み 諏訪大社下社秋宮 万治の石仏 小諸・懐古園 軽井沢・旧三笠ホテル 善光寺 川中島古戦場 松本城 松本民芸館 |
19年度 | 香川 愛媛 大分 福岡 |
歴史と詩情の濃尾・信濃路を往く | (事業不成立) | 善通寺 栗林公園 子規記念博物館 屋島展望台 松山城 愚陀仏庵 秋山兄弟生誕地 民芸伊予かすり会館 内子の町並 宇和津彦神社 臼杵石仏 竹田城下町 滝廉太郎記念館 九州国立博物館 |
20年度 | 佐渡 新潟 |
佐渡能楽の里歴史と文化財を訪ねる旅 | 20 | 佐渡能楽の里 トキ保護センター 佐渡博物館 真野御陵 千石船展示館・伝統建物保存地区 佐渡金山資料展示館 素度奉行所 尖閣湾 妙宣寺五重塔 能舞台見学 根本寺 出雲崎の良寛堂・良寛記念館 金毘羅神社 |
21年度 | 山形 | 北前船交易港酒田・人情味あふれる作風を残した作家藤沢周平生誕地・奥の細道を訪ねる | 18 | 本間家旧本邸、本間美術館 土門拳記念館 三居倉庫 致道博物館 藩校致道館 鶴岡城址 カトリック教会天主堂 平沢周平氏地記念碑 出羽三山神社 芭蕉・清風歴史資料館 山寺(雨天のため車中) 山形城址・山形市郷土館 柏山寺・国分寺 唐松観音堂 |
25年度 | 青森県 | 北東北の縄文遺跡群等をめぐる旅 | 24 | 三内丸山遺跡 亀ヶ岡石器時代遺跡 大湯環状列石 十三湊遺跡 尾去沢銅山 太宰治斜陽館 中尊寺 毛越寺 |
26年度 | 福島県 | 福島県を中心とした歴史探訪の旅 | 28 | 白川関 福島県文化財センター 大内宿 鶴ヶ城 福島県立博物館 国宝白水阿弥陀 いわき市石炭化石館 いわき市暮らしの伝承館 塩屋崎灯台みだれ髪歌碑 五裏六角堂他 |
27年度 | 東京都 | 東京・横浜・鎌倉・小田原を知友信とした歴史探訪の旅 | 26 | 東京駅 上野東照宮灯篭群散策 帝国書院 神奈川県立博物館 小田原城 二宮尊徳記念館 鎌倉大仏 鎌倉文学館 円覚寺 |
28年度 | 奈良県 | 奈良仏教文化の世界を訪ねる歴史探訪の旅 | 30 | 奈良少年刑務所 奈良女子大学 奈良国立博物館 東大寺 南大門 東大寺ミュージアム 大仏殿 二月堂、三月堂 興福寺 五重塔 東金堂 国宝館 北円堂、南円堂 藤の木古墳 斑鳩文化財センター 法隆寺 飛鳥寺 |
29年度 | 福井 富山県 |
北海道150年と文化を運ぶ北前船を北陸に訪ねる | 29 | 福井三国館龍翔館 加賀市北前船資料館 加賀友禅会館 加賀本多博物館 高岡市伏木北前船資料館 富山郷土資料館 北前船問屋森家 くすり廣貫堂資料館 |
30年度 | 三重 愛知県 |
伊勢~尾張の歴史と文化の旅 | 34 | 伊勢神宮 伊勢神宮徴古館 本居信長記念館 松阪城跡・御城番屋敷 松浦武四郎記念館 名古屋城本丸御殿・天守閣 明治村 青塚古墳 |
令和元年度 | 静岡県 | 東静岡の文化財遺産を訪ねて | 33 | 駿府城公園、天守台発掘現場、静岡県庁展望ロビー 江川邸 韮山反射炉 土肥金山 依田勉三の生家 久能山東照宮 東照宮博物館 赤い靴母子像 登呂遺跡 |